4日 (人に交はるの道)
……………………………………………………………………………………………………………………………
凡そ人に交わるの道、怨怒(えんど)する所あらば、直ちに是れを忠告直言すべし。
若し、忠告直言すること能はずんば、怨怒することなきに若(し)かず。(中略)
君子の心は天の如し。
怨怒する所あれば雷霆(らいてい)の怒(いかり)を発することあれども、其の事解(と)くるに至りては又天晴日明(てんせいにちめい)なる如く、一毫(いちごう)も心中(しんちゅう)に残す所なし。
是れ君子陽剛(くんしようごう)の徳なり。

安政二年霜月二十一日「講孟劄記」

………………  ………………
人と交際する際には、(相手に対し)怨(うら)み怒るようなことがあれば、直ちに遠慮なく、自分の信ずるところを、まごころをもって指摘し、戒(いまし)め諭(さと)すべきである。
もしもそれができないのであれば、最初から怨怒などしない方がいい。(中略)
心ある立派な人の心は空のようなものである。
怨怒することがあれば、雷のように怒りを発することもあるが、それが終われば、再び、雲一つない晴天のように、その気持ちを心の中に残す、ということはない。
これを君子の太陽ような、強く堅固な徳という。