7日 (心程) |
…………………………………………………………………………………………………………………………… |
心程(こころほど)人の能(よ)く知るものはなし。 耳目(じもく)四体(したい)は相見(あいまみえ)ざれば或(あるい)は知らず。 心に至りては一見せずと云へども、名を好み利を好み、徳を好み勇を好むの類(たぐい)、一(いつ)として人目(じんもく)に逃(のが)るる所なし。(中略) 畏(おそ)るべきの至りと云ふべし。然(しか)れども是れ亦頼母敷(たのもしき)の至りと云ふべし。 安政三年弥生二十六日「講孟劄記」 |
……………… 訳 ……………… |
心ほど、人がよく知っているものはない。 耳目や全身は直接会わなければ分からないであろう。 しかし、心は会わなくても、名誉を好むとか、利益を好むとか、また、徳を好むとか、勇気を好むということは、一つとして、人に知られないものはない。(中略) 最も恐るべきことというべきである。しかしながら、同時に、最も頼もしいものというべきである。 |