10日 (心一杯の事を行ひ尽す①) |
…………………………………………………………………………………………………………………………… |
其の心を尽(つく)すとは、心一杯(こころいっぱい)の事を行ひ尽(つく)すことなり。 力を尽すと云へば、十五貫目持つ力ある者は十五貫目を持ち、二十貫目を持つ力のある者は二十貫目を持つことなり。 是(ここ)を以て考ふべし。 今人(こんじん)未だ曾(かっ)て心を尽さず。故に、其の一杯の所を知ること能はず。 |
……………… 訳 ……………… |
その心を尽くすとは、心一杯、自分の限界まで行い尽くすことである。 力を尽くすと云えば、十五貫目のものを持つ力がある者は十五貫目のものを持ち、二十貫目のものを持つ力のある者は二十貫目のものを持つことである。 このような例で考えるべきである。 今の人はこれまで一度だって心を尽くさない。だから、自分の心がどこまで力があるのかを知ることができない。 |