18日 (強恕の道) |
…………………………………………………………………………………………………………………………… |
強恕(きょうじょ)して行ふ、仁(じん)を求むることこれより近きはなしとは、何等(なんら)の親切の教(おしえ)ぞや。 大義なることを勉強してすると、人の情を思ひ遣(や)りて己(おのれ)の行ひをするとより学問は始まることにて、是れ強恕の道なり。 安政三年皐月十四日「講孟劄記」 |
……………… 訳 ……………… |
強恕、つまり大いに努力し、まごころから人をおもいやることこそ仁を求めるには最も近い方法である、とは本当に親切な教えであるなあ。 骨の折れることを強いて行うこと、また人の気持ちを思いやりながら自分が実践することから学問は始まるのである。 これが孟子のいう強恕という生き方である。 |