19日 (武士の恥を知らざること今日に至り極まれり) |
…………………………………………………………………………………………………………………………… |
君子は徳義なきを恥ぢ、小人は名誉なきを恥づ。 君子は才能なきを恥ぢ、小人は官禄なきを恥づ。 (中略) 小人の恥づる所は外見なり。 君子の恥づる所は内実なり。 (中略) 抑〻(そもそも)恥の一字は本邦武士の常言(じょうげん)にして、恥を知らざる程恥なるはなし。 武士の恥を知らざること今日に至り極まれり。 安政三年皐月十七日「講孟劄記」 |
……………… 訳 ……………… |
心ある立派な人は、人として踏み行うべき義理の心がたりないことを恥じ、つまらない人間は、名誉がないことを恥じる。 君子は才能がないことを恥じ、小人は官位や俸禄が低く、少ないことを恥じる。 (中略) 小人が恥じるのは外見である。。 君子の恥じるのは心の内面である。 (中略) だいたい、恥という一字は我が国の武士が常に口にする言葉であり、恥を知らないということほど恥ずかしいことはない。 その武士たる者が恥を知らないこと、今日ほどひどい状態は未だかってない。 |