6月25日 (君子は渇すとも) |
…………………………………………………………………………………………………………………………… 君子は渇すとも盗泉(とうせん)を飲まず、志士は窮すとも溝壑(こうがく)を忘れず。 安政四年葉月「溝三郎の説」 |
……………… 訳 ……………… |
心ある立派な人は、どんなに困っても悪いことは行わない。 志のある武士は困難な状況に陥っても正しい道を守るためには死んでも棺桶がなく、溝や谷間にそのまま捨てられるくらいのことを覚悟するものである。 ※盗泉:山東省泗水県にある泉。孔子はその名の悪さから水を飲まなかったという。不義の意に用いる。 ※溝三郎:萩松本村の商家の子。高弟吉田栄太郎稔麿が松陰に託した子。 |